「靴と革の日々」 by 靴屋の小人

靴屋の小人が一生懸命靴作りとレザクラをするお話です

2020-01-01から1年間の記事一覧

2020年、靴屋の小人の靴作り&レザクラ10大ニュース!!

町中にはコロナが溢れ、靴工房Risetteもお休みになる期間があり、なかなか靴製作が進まない2020年でしたが、「靴屋の小人の靴作り」も2年目を迎え、多少は進化した(と思われる)1年でした。 そんなこんなの1年を、今年もまた振り返ってみたいと思います。 1 …

ステッチダウンのダービーシューズが完成しました😊

コバを整えて、染色して、磨いて完成です。 これが こうなりました。 初心者向けワークショップ用の題材でしたが、マスター渾身の型紙が優れもので、出来上がりが、初心者向けとは思えないような完成度です。 制作時間は約16時間。月2回4時間または週1回2時…

身近な新型コロナ感染症対策

最近では、繁華街だけでなく、家庭内での感染も広がって来ています。しかし、身近で出来ることを少しずつでもやっていけば、感染する確率は大きく下がります。 ・食事中は喋らないか、小さな声で話す・一緒盛りは取り箸を使って取り分ける・鼻をかんだティッ…

革サンダルのお手入れ

先日、靴のお手入れのワークショップに参加した時に、普通の革靴だけでなく、革サンダルのお手入れについても特別に教えて頂きました。 本当に綺麗になるのかなぁ、ということで早速実行! 何年も履いていて、たまに水洗いする程度のビルケンシュトック(きっ…

底付け

ゴム底を貼り付けます。 その前に、木型を入れて革を馴染ませるのですが、アッパーに柔軟剤を塗ってから木型を入れます。 (ここで1日以上放置) お〜! より一層靴らしくなりました 中底と靴底です。 こんな感じです。 これから靴底を貼り付けます。 中底と靴…

アッパーと中底の縫い合わせ

銀ペンで印を付けたところから縫い始めます 糸の長さは約4m! これを一気に縫い上げます。 チクチク縫い進めると... アッパーと中底がドンドンずれて行きます。 穴の位置も相当にズレています。 このズレはアッパーの膨らみを作るために必要で、靴を立体にす…

アッパーの製作(ステッチダウンのダービーシューズ)

アッパーです 履き口とタンの部分のコバ、そして革の内側を磨きました。 とってもとっても一生懸命磨いていたので、製作途中の写真を撮り忘れてしまいました 蜜蝋を溶かして磨きこむ?って、マスターから聞かれたんだけど、ほどほどのナチュラル目でいくこと…

ステッチダウンのダービーシューズを作ります😊

うちの工房の初心者向けワークショップの題材ですが、 簡単だけど本格的!というコンセプトの靴作りです。 (写真は、靴工房risette提供) https://www.risette-shoe.com/biginner アッパーのパーツは全部で4つ(片足で2つ)だけです! 工房のマスターが、何回…

コバを磨いて完成!

コバを磨いていきます。 靴用の蝋をコバに塗ります。 この蝋は、熱をかけると溶けて革にしみ込み、 温度が下がると固まる性質を持っています。 まずは固形の蝋をコバに押し当てて、コバの表面を万遍なくコスコスします。 熱をかけるのはコバ磨き用のコテを熱…

モカシンシューズWork Shop by 靴工房Risette with Hostel tolotolo

以前、からほりらへんのクラウドフアンディングの記事( ドミトリーに泊まって、モカシンシューズを作ろう - 靴屋の小人の靴作り )でご紹介しましたが、ご好評につき、別企画として立ち上げることになりました。 古民家を改装したゲストハウスに泊まってほっ…

とり 京友禅革Craf Tori(@tori6384)さんのキーケース

とり 京友禅革Craf Tori(@tori6384)さんのキーケースが届きました プレゼント企画( https://twitter.com/tori6384/status/1313849878972227586?s=21 )でご縁を頂いたのです まず、あっ!と息を飲むような色鮮やかなブルーに目を奪われました。 (写真の腕前に…

ヒールの研磨

前回は下の写真のようにガタガタだったヒールを、グラインダーで粗削り するとこんな感じに。 後ろから見ると こんな感じです 大きめに切ったゴム板を底付けボンドで貼って、同じように研磨していきます。 一体になったヒールが完成。かなり形になって来まし…

ヒールの積み上げ

底付け職人さんのところから帰ってきました。 中はこんな感じです さて、ここからヒールを積み上げていきます。 中心から外に向かって湾曲しているので、中心部を少し削った後にテープを巻きます。(一段目) (ちなみに、靴底を少し染色しました) 2段目を貼っ…

底の処理(後半)

中物を埋める作業です。中物はクッションの役割をします。 中敷とアッパーの吊り込んだ隙間の型をとって革を切り出します。 きれいに埋まりましたね 靴底を貼りますが、中敷と同じように木型に合わせてカーブをつけます。 ボコの登場です 靴底に水をつけて柔…

底の処理(前半)

釣り込んでから1週間。 安定したので釘を抜いてボンドで貼り付けます。 全面貼り終わりました。 ひだになって盛り上がっているところを包丁で切り取ります。 あらかた切り取れたら、後はグラインダーで研磨します。 銀面の残ったところは、紙やすりでゴシゴ…

靴底製作

前2作はスニーカーだったのでゴム底を貼り付けたのですが、今回はブーツなので革底にしました。 革底って、高級靴の感じせえへん?ごっつ〜ええ感じ 厚さは5mm! 普通のレザクラでは、まず使わない厚さだと思います。 取り敢えず粗断ちをしました。 めちゃく…

やっぱり靴作りは吊り込みだ!

やっぱり吊り込みが、靴を作ってるんだ感を一番感じる時です。 水に濡らしたかかと芯をアッパーとライニングの間に入れてノリで貼り付けます。 まずはかかとから。 左右を均等に吊り込んでいきます。 革が硬いので、どうしても浮き気味になります。しっかり…

先芯とかかと芯

先芯とかかと芯を作ります。 吊り込みの前にトゥとかかとの部分のアッパーとライニングの間に入れ、靴の型崩れを防ぐと共に強化を図ります。 見た目にはほとんど影響せず、かつ、めっちゃ地味な作業のくせして、時間はかかるわ、気は使うわ、靴作ってる感は…

ブログを始めて1年7ヶ月、よく続いたなぁ😊

ご存知の方はご存知ですが、ブログを始めて1年7ヶ月ということは、靴作りを始めて1年7ヶ月ということでして 作った作品は、レザースニーカー2足、ルームシューズ6足、カードケース3個、ピックケース10個位、ペンケース1個、革包丁ケース1個、ヘリ落としカバ…

ドミトリーに泊まって、モカシンシューズを作ろう

靴工房risette (くつこうぼうリゼット https://www.risette-shoe.com )では、空堀商店街にあるゲストハウス「とろとろ」さん( https://hostel-tolotolo-osaka.jp )とコラボして、「ドミトリーに泊まってモカシンシューズを作ろう」という企画を行います。 こ…

中底作り

アッパーが終わったので吊り込みの準備です。 まずは、吊り込みのベースとなる中底を作ります。 厚さ5mm程度の床革を、型紙に合わせて切り出します。 レザクラというよりは、どちらかと言うと大工仕事に近い感じです 一気に切るには相当の力が要ます。多分、…

アッパーのミシン掛け(3)

前半戦の山場です 羽根とトゥの部分をゴムのりで貼り合わせます。 全て貼り合わせたらこんな感じ ダブルステッチの内側→カンヌキ→ダブルステッチの外側と、一気に縫い上げます。 反対側は、ダブルステッチの外側→カンヌキ→ダブルステッチの内側になります。 …

アッパーが完成するまでには様々な工程が…(市切り)

市切りです。 貼り合わせた裏側の革(ライニング)を縫い合わせた後に、はみ出した部分を切り取る工程です。 あまり深く切りすぎると縫い目の糸まで切ってしまうし、浅く切ると表の革からライニングの革がはみ出てしまいます。 気を付けねば。 「市切り」と言…

アッパーが完成するまでには様々な工程が…(ハトメ)

アッパーを完成するまでに、ミシン掛け以外にもいくつかの工程が有ります。 ハトメ(靴紐の穴)を開けるのもその一つです。 今回は、片面ハトメを使います。 片面ハトメだと外からは見えないので、その方がヌメ革のナチュラル感が活かせるかなと思って ライニ…

アンチコロナプロジェクトでプレゼント企画🎁

アンチコロナプロジェクトでプレゼント企画を開始しましたhttps://twitter.com/kobitonokutsu/status/1293758974441869313?s=21 アンチコロナプロジェクト(https://twitter.com/anticoronalc)の詳しいことについてはこちら‍♂️https://blog.hatena.ne.jp/shoe…

アッパーのミシン掛け(2)

今回はダブルステッチに初挑戦! まずは1本目用の線を引きます。 そこそこ際を攻めます。上手く行くかなぁ(ちょっと心配) 取り敢えずは何とかなった もう片方も出来た 真ん中の尖ってるところは、位置を合わせるために、微妙に手回しでミシンの針の位置を調…

アッパーのミシン掛け(1)

踵の部分です。 前回は縫い割りまでしたので、今回はその部分を縫います。 張り合わせた部分は、どうしても強度が落ちるので補強が必要なのです。 まずは銀面を荒らしてゴムのりでペタッ! ミシンでコの字に縫います。 出来上がり〜 「縫い目が乱れないよう…

縫い割りだ〜!

靴作りには色々な技法があって、縫い割りもその一つです。 一枚の革で靴作るのが強度的には一番ですが、立体に作らないといけないので、どうしても革と革を貼り合せて縫うことになります。 縫い合わせると縫ったところが凸ってなるので足当たりが悪くなりま…

ライニングを縫います

トウとタンの部分の合体です。(上がトウ、下がタン) 銀面を荒らしてから、ゴムのりで接着からの圧着 靴の形に合わせて丸みをつけて張り合わせます。 ミシンを掛けます。が… 悲惨な出来上がりです いくら見えないところだと言ってもねぇ… 緩やかな山なりカー…

アンチコロナプロジェクトに参加しています😊

僕は今、「アンチコロナプロジェクト」という活動に参加しています。(詳しくはこちらをご覧ください https://ameblo.jp/anticorona/entry-12609281803.html ) これは、Twitterを起点として始まった活動で、レザークラフトを中心として、様々な有志のクラフタ…